知的家事プロデューサーの本間朝子です。
令和最初のセミナーは『おうち美人化計画(キッチン編)』です。
5月からは、「キッチン」「リビング」「洗面所」など、
家をエリア別に分けて、
各スペースの整え方を月ごとにお伝えして行きます。
ご参加は無料です。
どうぞお気軽にご参加ください。
詳細・お申込みは以下をクリックしてご覧ください。。
昨日、家事の新しい価値観を提案する『ゼロ家事』を出版しました。
家事を「ゼロ」にするためのあらゆる方法(AI家電、家事代行、動線、設備、グッズ等)を
さまざまな角度から紹介しています。
ワーキングマザーが7割を超え、現在は「家事シェア」が推進されていますが、
夫の労働時間が長くて不在だったり、家事の価値観が異なりシェアがうまく行かないなどで
「家事シェアするべき」という社会の動きにストレスを感じている女性は実はとても多くいます。
(私はこれを『家事シェアストレス』と名付けています)。
『ゼロ家事』は第三者を家事に組み込むことによって
『家事シェアストレスを無くす』ことができる新しい提案です。
家事に費やしていた時間やストレスを無くし、仕事やスキルアップ、育児や休息に充てることで、
生涯所得を上げたり、円満な家庭を維持するのに活用していただきたいと願っています。
ぜひご覧ください!
3月13日に、新刊「本間式 置くだけ片づけ」(エクスナレッジ)が発売されました!
この本の特徴は、付録に付いている『片づけスタートアップシート』です。
いざ片づけをしようとしても、どうして良いか分からない、
気がつくと家中をひっくり返してしまうという方も、
このシートがあれば、寄り道せずに短時間で片づけることができます。
まず、シートの表面。
「いる/いらない/迷う」の3つのエリアがデザインされています。
車を運転する時に、ナビがあると寄り道せずに最短ルートで走れるように、
このシートも、デザインがナビとなって、自分で考えなくても手が動き、
集中してスピーディーに家を片づけることができます。
【表面】
※表面の実践例:時間のないワーママも、シートのおかげでサクサク仕分けが終了♪
【裏面】
裏面には、片づけのプロがよく使っている収納グッズの底面が等身大で描かれています。
この図面の上に、収納したいものを置けば、一目で入るか入らないかが分かる仕組みになっています。
また、シートにはQRコードが記載されていて、スマホで読み込めば購入ページに飛べるので、
お店に行かなくてもその場で欲しいグッズを購入することが可能です。
※裏面の実践例
シートの端は紙メジャーになっているので計測も便利!
☆70代の方も大喜び!(大量に持っていた靴を1/3に減らせました)
☆パパもラクにお片づけ!(整理が苦手と言っていたのに半分以上減らせました)
☆小さいお子さんでもできた!(おもちゃがスッキリ!)
年代・性別を問わずに、どなたでも片づけがラクに楽しくできるシートです。
今回は製作にあたってたくさんの方に使っていただきましたが、
「どんどん片付いた」「整理が楽しくなった」「1時間かかると思ってたのに10分でできた」
「無くなった大事なものが出てきた!」など、喜びの声をいただいています。
(ガイド本の中で声をご紹介しています)
このシートが付録になった本の詳細はコチラ↓↓(本の画像をクリックしてご覧ください)
動画はコチラ↓↓
この本を使った「整理収納セミナー」を4月20日(土)に自由が丘で開催します。
メディアの方の取材も可能ですので、ぜひ以下からお申込みください。
一般の方はコチラ
メディアの方はコチラ
取材していただきました
「STORY」や「VERY]などの出版社「光文社」様のWebメディア「re:sumica」に取材いただき、
『家事の時短グッズ』を紹介させていただきました。
本当に私が毎日便利に使っているグッズたちです。ぜひご覧ください。
《 嫌いな家事No.1【洗い物の負担を減らす5つの方法】知的家事プロデューサー・本間朝子さんの時短裏ワザVol.4 》
取材していただきました
暮らしのWebメディア「コジカジ」に取材していただき、
『家事を時短する5つの視点』を紹介させていただきました。
よろしければ、ぜひご覧ください。
取材していただきました
NTTファシリティーズ様のサイト「電気案内版」に『家事の手間を減らす部屋のつくり方』を紹介させていただきました。
今回のテーマは『マンション』です。
現在マンションにお住まいの方や、住み替え予定のある方に、ぜひご覧いただけたら嬉しいです。
〈ワンフロアのマンションだからできる、家事がラクになる部屋づくり〉
このたび、オリジナル片づけシートが付いた本
『本間式 置くだけ片づけ』が出版され、
その使い方をお伝えするセミナーを開催しました。
セミナーでは実際にシートを使っていただきながら、
化粧ポーチやお財布を整理していただいたり、
私の収納アイデアをご紹介しました。
午前中には、マガジンハウスさんや宝島社さん、オレンジページさん、光文社さんなど
お世話になっているメディアの皆様が、
午後は一般の皆さまと20名以上の方々がご参加くださり本当に嬉しかったです。
本の詳細はコチラからご確認いただけます。
4月20日(土)にも同内容のセミナーを開催しますのでぜひご参加ください。
↓↓↓こちらをクリック↓↓↓
このたび、新刊『名もなき家事を楽しく減らす法』が3/31に出版されることになりました。
「名もなき家事」とは、例えば「麦茶があとボトルに2cmしかないのに誰も作らない!」「ゴミを出したあとに新しいゴミ袋がかかっていない!」「宅配便のダンボールを解体するのが面倒~」などの手間は小さいけれど意外と手間のかかる家事のこと。そんな名もなき家事をたくさん集めてさまざまな解決方法を提案させていただきました。よろしければぜひご覧ください。
本の概要はコチラから
2月26日に静岡県富士市で講師をさせていただいた「時短家事セミナー」の様子が富士ニュースに掲載されました。このセミナーは「富士このみスタイル」という富士市の事業の一環で、「結婚・子育て世代の移住生活を応援したい」と企画されたもの。
家事は初めてお会いした方とでも共有したり、共感したりがしやすいテーマ。この日も笑ったり悩みを共有しあったり、和気あいあいとした雰囲気の中で進めていくことができました。ぜひこの日にできた繋がりをますます広げていっていただけたらと願っています。
3月14日にもワークショップ形式のお話会が予定されているとのことですので、富士市に移転した方や移住を考えていらっしゃる方はぜひ参加なさってみてはいかがでしょうか?
3/13に、8冊目の著書「本間式 置くだけ片づけ」(エクスナレッジ)が発売されます!
ずっと作りたくて、初めて出版社さんに自ら持ち込みをした【付録付きの片づけ本】です。
私はもともと片づけが苦手だったのですが、この本に付けた 「片づけシート」を最初に作ってから、
片づけがとてもラクになったので、絶対に実用化したいと思っていました。
今回は製作にあたって、たくさんの方に使っていただきましたが、
「どんどん片付いた」「整理が楽しくなった」「1時間かかると思ってたのに10分でできた」などの感想をいただいています。
動画はコチラ↓↓
この本を使った「整理収納セミナー」を3月13日(水)に自由が丘で開催します。
メディアの方の取材も可能ですので、ぜひ以下からお申込みください。
一般向けはコチラ
メディアの方はコチラ