• LINE友だち追加
  • メルマガ登録

流行の商品がもらえるイベント、プレゼント情報をお届け♪

  • Ameba
  • Facebook

ファンケル様の「元気生活 6月号」に掲載されました

取材していただきました

ファンケル様の「元気生活 6月号」に、

「家事のプロと考える~いま、豊かな暮らしって何だろう〜」

をテーマに取材していただきました。

コロナ禍にで変わった家事や生活について、

たっぷりお話させていただきましたので、

お手元にある方はぜひご覧いただけたら嬉しいです。

 

【SDGs推進】「和歌山市×花王 うちワクプロジェクト2021」で講師をさせていただきました

SDGs 推進に関する連携協定を締結している和歌山市様と花王様が、

和歌山市に住むご家族が家事との向き合い方を見直すプロジェクトを実施しました。

全 3 回のワークショップを通じて最新の家事情報やコツをプロから教わりながら、

自分たちならではの家事シェアを考え、家庭内で実践し自分たちの変化を体感していただくというプログラムになっています。

〇背景:和歌山市様と花王様は令和2年10月21日付けで、SDGs 推進に関する連携協定を締結。

連携項目の一つとして「暮らしやすい地域社会の実現に関すること」を挙げ、
子育てしやすい環境づくりの実現のため、和歌山市内の子育て世代のモニタリング協力
による、魅力ある講座内容や取組手法等の検討を進めることとしています。

私は3回目のワークショップを担当させていただきました。

ワークショップ後も、ご家族それぞれに合った家事シェアをすすめて、

暮らしをさらにワクワク楽しいものにしていただけたらと思っています。

皆様、ありがとうございました。

 

5/14にNHK「あさイチ」に出演しました

5/14放送のNHK「あさイチ」に出演しました。
テーマは『ごみ箱を見直す』です。
コロナやSDGsの影響で、ゴミへの関心が高まっていますが、これまで「ごみ箱」について話し合うことは少なかったように思います。
でも、モノの循環させるのに「ごみ箱」はとても大切です。
スタッフさんから、「これ絶対に取り入れたい!」と言われた「ごみ箱アイデア」も紹介していますので、よろしければぜひご覧ください。
放送は昨日でしたが、以下の「NHKプラス」からご覧いただけます。
 

「ESSE5月号」の付録『家事ラク手帳』をプロデュースしています

12年前から「夢マップ」を書いています。
一番最初に書いたものを見ると、「本を出したい」「家事グッズを作りたい」「手帳を作りたい」など書いてありました。
それを見ながら12年が経ち、書いたことが少しずつ叶っていきました。
でも、「手帳を作りたい」は難しくて、なかなか実現しませんでした。
 
ところが数か月前に、雑誌の「ESSE」から「付録で家事手帳を作るのですが、プロデュースしてもらえませんか」と連絡がありました。
このような形で声がかかることに驚きながら、「ぜひ、やらせてください!」をお受けせていただきました。
 
「叶えたいこと」と言っても、きっと正統な方法やアレンジする方法など、いろいろあるのだと思います。
今回、手帳を付録というかたちでご依頼いただき、このような実現の仕方もあるのだと気づかせてもらいました。
まだ叶っていない夢もありますが、叶えやすい方法が他にもないか考えてみたいと思っています。
 
そして、今回のこの手帳は、4日2日発売の『ESSE 5月号』の付録になりました。
デザインは愛らしいキャラクターで人気のリサとガスパールです。
ライターの井汲さんが手帳の中のコラムを分かりやすくまとめてくださいました。
よろしければ、ぜひご覧ください。

  

NTTファシリティーズ様のサイト「でんき案内板」に掲載されました

取材していただきました

NTTファシリティーズ様のWebサイト「電気案内版」に、

『家事がはかどる!在宅ワーク中の家事の悩みを知的家事プロデューサーが解決』

という記事で掲載いただきました。

在宅ワークならではのお悩みとその解決策を多数ご紹介しています。

 ぜひ、ご覧いただけたら嬉しいです。

https://www.denki-annai.com/ntt-f/node/4557?utm_source=mailmag&utm_medium=email&utm_campaign=column

〈家事がはかどる!在宅ワーク中の家事の悩みを知的家事プロデューサーが解決〉