明日発売の「ESSE 3月号」で、7ページにわたって家事のアイデアを
ご紹介させていただきました。
ESSEは写真が多いのが 特徴で、家の中全て(冷蔵庫の中からトイレ
の中まで!)公開させていただきました。
テーマは「ストレスなしのラク家事アイデア38」です。
もし見かけたら、手にとってみていただけると嬉しいです^^
明日発売の「ESSE 3月号」で、7ページにわたって家事のアイデアを
ご紹介させていただきました。
ESSEは写真が多いのが 特徴で、家の中全て(冷蔵庫の中からトイレ
の中まで!)公開させていただきました。
テーマは「ストレスなしのラク家事アイデア38」です。
もし見かけたら、手にとってみていただけると嬉しいです^^
3月8日(土)に、東京都杉並区で、家事をテーマにした講演を行います。タイトルは「こんなにラクラク 時短家事」です。
「料理を手早く作るには」「掃除をラクにする3原則」など、忙しい女性はもちろん、家事に携わる男性にも役立つアイデアがいっぱいの内容です。
ぜひぜひご参加ください。お申し込みお待ちしております!
【概要】
開催日:平成26年3月8日(土)午後2~4時
場所:荻窪地域区民センター 第1.2集会室
定員:50名 参加費:200円
申込締切:2月24日(月)
申込方法:往復はがきに①講座名②住所③氏名(フリガナ)④性別⑤年 齢⑥電話番号を明記の上、下記住所までお送り下さい。
〒167-0051 東京都杉並区荻窪2-34-20 荻窪地域 区民センター協議会宛
http://ogikubokyougikai.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/2014 /01/わたしのおぎくぼ307-3.pdf
※上記URLの1ページと4ページをご覧ください。
こちらは先日引っ越した家のキッチンです。
シンク下の引き出しが少々変形になっています。
排水パイプにあたる部分がカットされているため、収納できる面積が減り、収納スペースが細長い形状に
なっています。
収納アドバイザーの方が、こういうキッチンはやめた方がいいと言っていたので、ちょっと悩んだのですが、
その他は気に入ったので、思い切ってこの物件に決めました。
さてこのキッチン、入居前はこの変形さがデメリットだとばかり思っていたのですが、使い方次第では、
けっこう便利に使えることが分かりました。
と言うのは、この引き出しの下の段に、空き缶やビンを入れるカゴを置いているのですが、引き出しが
変形のおかげで、かがんで下の段を開けなくても、切り目から、下の段に缶やビンが入れられるのです。
下の段は変形ではないので正方形のカゴなどを入れることも可能です。
それまではかがんで下の引き出しを開くのが面倒で、缶やビンがシンクに置かれたままになっていることも
多かったのですが、この方法を取り入れてからは、きちんとカゴに入っているようになりました。
私はボウルや鍋を少ししか所有していないので、収納面積が少なくても支障がなかったというのもありますが、
一見デメリットと感じる部分も、使い方次第であらたな発見もあり、その試行錯誤が効率化にも
つながるのではないかと思いました。
7/24より、関東6都県で取水制限が開始されたそうですね。
水の無駄遣いを減らして少しでも節水を心がけたいものです。
そこで今日は、手洗いの回数を減らすことで、家事で使う水の量を減らせる調理
グッズをご紹介します。
オススメなのは、焼き肉用の細めのトングとピンセットを大きくしたようなミニトング。
上が焼肉用のトング。下がミニトング。
■夕食には焼肉用トングが活躍!
この焼き肉用のトングは造りが細目で繊細なので、手を使わずに
薄切り肉などを一枚一枚剥がしたり、ひっくり返したりしやすいのが特徴です。
焼肉用トングは少し長めなので、焼く時にも手が熱くなりにくいです。
肉や魚を触ったあとの手洗いが不要に。
盛り付けの時も、厚い肉やお刺身の下にトングを差し込んではさめば、きれいに食器に
並べられて、手を使わずOKです。
袋に入った調味料なども、手を汚さずにきれいに絞りだせる。
油を吸い取る時もトングを使うと菜箸より簡単に拭ける。
■朝食にはミニトングを!
そして小さめのトングは、朝食時に大活躍します。
トースターから熱々のパンを取り出す時、パンをカットする時、ウインナーや
野菜をカットする時にも手の代わりに端をしっかり抑えてくれます。
野菜やフルーツの盛り付けなどにも使いやすい。
シュレッドチーズなどもつかみやすい。
これらの作業はお箸などでももちろんできるのですが、不器用な人でも、こういった道具を
使うことで落としたりの失敗が少なく、ストレスを感じずに作業できるのでおすすめです。
使い終わったら食器類と一緒に食洗機で洗うことも可能。
節水以外でも、主婦湿疹などでツラい冬の手荒れ防止にも役立つ、これらのトング、
興味のある方はぜひ生活に取り入れてみてくださいね^^
※写真の調理グッズ
・焼き肉トング:【SENBUDO】ステンレス製 焼き肉トング(24cm)
・ミニトング:【オークス・レイエ】ゆびさきトング
アイリスオーヤマさんの「暮らし便利ナビ」に、『夏の知的家事テクニック
〜衣・食編』をご紹介しています。
室内干しのポイントや梅雨時期の調理のコツなど、知っておくと役に立つ
情報が掲載されています☆
よろしければぜひご覧くださいませ。
http://www.iris-kurashi.com/kurashi/summer-housekeeping/
先日、大和市の林間学習センター様からお声がけをいただき、「知的家事のススメ」
という講座の講師をしてきました。
対象は、1歳6か月以上のお子さんをお持ちのお母さんたち。
家事がしやすい環境の作り方や家事道具の選び方、掃除の時短方法などをご紹介
させていただきました。
今回は、ママ同士の交流を深めるのが趣旨のひとつと伺ったので、各所にママさんが
チームになって考えたり、作業をする場面を取り入れてみました。
皆さんとても真剣に聞いて下さり、講座が終わったあとも、感想を伝えたり、質問のために
私のところへ来て下さって、私自身も思い出に残る素敵な時間を過ごさせて頂きました。
日々、子育てで忙しいママさんたちの家事や育児に少しでも余裕が生まれ、楽しく
毎日を過ごされますように心からお祈りしております。
ご参加のみなさま、林間学習センターの職員のみなさま、ありがとうございました!
グループワーク中のママさんたち
グループごとに発表。お子さんを抱っこしながら説明してくださいました