先日、建築・住宅業界関係者向けセミナーにて、新構想「くるりキッチン」を初めてご紹介しました。
家事を“時間”ではなく“空間”で解決するという視点から、共働き・高齢化社会における住まいの在り方を提言しています。
▼講演内容の一部をnoteにまとめました。ぜひご覧ください。
→ 記事を読む:https://note.com/asakohonma_kaji/n/n7209cefd30b8
先日、建築・住宅業界関係者向けセミナーにて、新構想「くるりキッチン」を初めてご紹介しました。
家事を“時間”ではなく“空間”で解決するという視点から、共働き・高齢化社会における住まいの在り方を提言しています。
▼講演内容の一部をnoteにまとめました。ぜひご覧ください。
→ 記事を読む:https://note.com/asakohonma_kaji/n/n7209cefd30b8
介護・育児と仕事の両立を支える「社員向け実践ツール」を、御社に合わせてご提供します。
労働人口の減少や法改正を背景に、企業には「育児・介護などを抱える社員の就業継続支援」が求められています。
本サービスでは、「家庭内の負担を軽くする仕組み」を通じて、社員が無理なく働き続けられる環境づくりをサポートします。
サービス内容・導入方法・費用の一覧は、以下の価格表PDFをご覧ください。
導入のご相談、カスタマイズのご希望、社内制度との連動など、お気軽にお問い合わせください。
知的家事プロデューサー 本間 朝子
noteでも導入事例や社員の声をご紹介しています。
5/19(日)に「ひこね市文化プラザ様」で講演をいたしました。
主催者様よりアンケートも好評だったとのご連絡をいただき、大変嬉しく思っております。
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました!
実は私はゆるキャラの「ひこにゃん」が大好きです。
そうお話したら主催者様より「ひこにゃんウォーター」をいただきました。
なんてかわいい・・♡
11月13日に、茨城県水戸生涯学習センター様主催の「時短家事セミナー」で講師をさせていただきました。 今回のセミナーでは「環境整備」「家事シェア」「発想の転換」の3つを軸に、事例や進め方をご紹介しました。 終了後には、男性の参加者さんがお礼を言いに来て下さったり、家事シェアについて質問をしに来てくださり、 時代の変化を感じるとともに嬉しい気持ちでいっぱいになりました。 ご担当者様からは、以下のようなあたたかいメッセージを頂戴しております。心より御礼申し上げます。
--- ご講義では、今回の参加者・テーマに合わせた様々な時短家事術をお教えいただき、 具体的で、かつ、問題を根本から改善するためのアイディアが大変勉強になりました。 また、家族間で協力して家事を行うためのコミュニケーションの工夫についてもお話いただいたことで、 男性・女性どちらの参加者にとっても、お互いを思いやり、多様な考え方を受け入れることの 大切さを改めて感じることができたのではないかと思います。 参加者にとりまして大変有意義な講座となりましたこと、講座担当として心より御礼申し上げます。 大変お忙しい中お引き受けいただきましたことに深く感謝致しますとともに、 今後も変わらぬ御教示を賜りたくお願い申し上げます。 本間先生の益々のご活躍をお祈り申し上げ、メールにて恐縮ではございますが、御礼のご連絡とさせていただきます。 ---
ご参加の皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
本日、川崎市の中原市民館様で「時短家事セミナー」の講師をさせていただきました。
感染防止の観点から、市民館とオンラインの両方で受講ができるデュアルセミナーにて開催、
小さいお子さんのいるパパとママに向けて、120分間のセミナーを行いました。
ご参加の皆様、ありがとうございました!
先日、山形県酒田市・男女共同参画推進センターウィズ様主催の「時短家事セミナー」で講師をさせていただきました。
夫が酒田市への出張が多く、とても良いところだと何度も聞いていたので、セミナーのご依頼をいただいた時はとても嬉しく、伺う事を楽しみにしていました。
当初は2020年春に開催される予定でしたが、コロナが拡大している時期で、残念ながら1年の延期が決定。
ですが、だんだんと感染者数が落ち着いてきたことから、2021年11月に無事、皆様の前でお話させていただくことができました。
現在は、感染予防の観点から多くのセミナーがオンラインに移行していますが、
酒田市では、オンラインが苦手な方にも受講していただけるように
会場でセミナーを開催し、それをライブ配信する「デュアルセミナー」を選択されました。
そのかいがあって、当日は若いご夫婦や、人生の先輩となる年代の方まで幅広い層の方が集まり、視聴してくださいました。
そしてセミナー後のアンケートでは、
・今までの家事の意識を変えるきっかけになった。家族で取り組み方を話し合いたいと思った。(30代女
性)
・とても良い気づきにつながりました。夫婦で参加できたらよかったなと、連れてくればよかったと反省し
ました。(30代女性)
・男性がやる気を出しそうな内容でよかった。家電は、家族が円満に家事をしていくことに必要ですね。(5
0代女性)
・本日は、貴重なお話をありがとうございました。一人暮らしに活かせることはないかと思っての受講だっ
たので、セミナー自体の主旨とはズレているのかなと思いながら聞かせていただいていましたが、小技や
家事に対する考え方などがとても勉強になりました。今後、参考にしながら生活していきたいと思います。
(20 代女性)
・有意義でした。もっと聞いていたかった。あと一時間いただきたいです。続くセミナーをお願いしたいで
す。(50代女性)
・具体的に何をすべきかわかったし、すぐに実践できるものが多くやってみようと思えた。家族で一緒に視
聴していたが、このセミナーを機に、母が家事について語ってくれてより勉強になった。(20 代男性)
・思っていたより楽しく、いい体験ができました。ありがとうございました。(30代男性)
・ひとつでもヒントが得られればと思い参加しましたが、多くの事を学べて大変良かった。(50代男性)
いった素敵な感想をいただきました。ありがとうございました。
当日は2時間という短い時間でしたが、ひとつでも取り入れていただいて皆様の生活が快適になれば、これ以上嬉しいことはありません。
毎日忙しい酒田市の皆様が、家事を時短をして、ご自分のやりたいことや、家族と楽しく過ごす時間にあてていただけますようお祈りしています。
そしてウィズの皆様には、ご準備の段階から酒田市のご案内まで、これ以上ないほど細やかなお気遣いをいただきました。
皆様の優しさに触れて、涙が出るほど嬉しかったです。
関係者の皆様、本当にありがとうございました。心からお礼申し上げます。
ウィズの皆様、ありがとうございました!
酒田市が大好きになりました!
2/16に、岐阜県が主催する「イクメン・家事メン養成講座」で
「夫婦で取り組む 時短家事のススメ」をテーマに講師をいたします。
ぜひご参加ください。
「夫婦で取り組む時短家事のススメ」
日時 2/16(日)13:30~ 12:00
会場 笠松中央公民館
内容 家事シェア・家事の時間短縮
講師 知的家事プロデューサー 本間朝子
定員 50人(先着)
詳細はコチラ
⇒終了しました!たくさんの方にご参加いただき、誠にありがとうございました!
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため開催中止となりました。
—————–