お知らせ・活動報告

  • LINE友だち追加
  • メルマガ登録

流行の商品がもらえるイベント、プレゼント情報をお届け♪

  • Ameba
  • Facebook

「お知らせ・活動報告」の活動報告

【法人向け】就業継続支援のための家事サポートサービス

介護・育児と仕事の両立を支える「社員向け実践ツール」を、御社に合わせてご提供します。

労働人口の減少や法改正を背景に、企業には「育児・介護などを抱える社員の就業継続支援」が求められています。

本サービスでは、「家庭内の負担を軽くする仕組み」を通じて、社員が無理なく働き続けられる環境づくりをサポートします。

サービスの特長

📘 ガイドブック(PDF/イントラ掲載/冊子印刷)

  • 仕事と家庭の両立に悩む社員の「困りごと」から始まり、共感しながら読める構成
  • 洗濯・掃除・料理・片づけ・家事シェアなど、ジャンル別に実践アイデアを掲載
  • 「仕組み」「分担」「やめる選択」など、再現しやすい工夫を収録
  • イントラネット掲載や紙冊子での配布も可能(企業ごとのカスタマイズに対応)

🎥 3分動画シリーズ(字幕付き・テーマ別)

  • ガイドブックと連動した「3分でわかる実践ヒント動画」
  • 社内ポータルやイントラでの配信向けに最適化
  • 音声なしでも視聴できる字幕付き(職場環境でも閲覧しやすい仕様)
  • 動画ごとに「行動トラッキング(実践記録)」を設置可能 → 効果測定や振り返りに活用

👥 セミナー(対面/オンライン/録画型)

  • 就業継続支援や家事効率化をテーマにした、講義+ワーク形式のセミナー
  • 大学病院・製薬企業・金融機関・自治体などで多数実施実績あり
  • 単発型から、ガイドブック+動画と連動したシリーズ研修まで対応可能

ご活用事例

  • ダイバーシティ推進や就業継続支援の社内施策として
  • 育児・介護を抱える社員へのエンゲージメント向上に
  • 福利厚生や自主研修コンテンツとしてイントラネットで配信
  • セミナーイベントや社内報との連動企画としても活用可能

導入プランと費用について

サービス内容・導入方法・費用の一覧は、以下の価格表PDFをご覧ください。

法人向けサービスメニュー(PDF)ダウンロード

ご相談・お問い合わせ

導入のご相談、カスタマイズのご希望、社内制度との連動など、お気軽にお問い合わせください。

法人向けお問い合わせフォーム

講師紹介

知的家事プロデューサー 本間 朝子

  • 著書13冊
  • NHKなどメディア出演多数
  • 東京都の女性就業支援事業で5年間講師を担当
  • 大学病院・製薬会社・金融機関・住宅メーカー・自治体等で実績多数

講師プロフィール・実績一覧(PDF)

事例・社員の声をご紹介中

noteでも導入事例や社員の声をご紹介しています。

ガイドブック×動画 導入事例noteを読む

備考

  • ガイドブックは、動画付き・冊子単体など、ご希望に応じた構成でご提供可能です。
  • 自社の状況に合った導入プランもご提案いたします。

生成AIで“家事の悩み”が変わる時代。雑誌・テレビ・noteでご紹介中/法人サービスもスタート

\ 生成AIで、家事の“考える負担”を減らす /

日々の家事における「迷い」や「決めごと」――

そんな“頭を使う家事”を、生成AIがサポートしてくれる時代になりました。

たとえば、

  • 献立を考える

  • 買い物リストを作る

  • 片づけや掃除の段取りを整える

  • 家族の好みや状況に合わせた提案を得る

私は、生成AIを日常生活に取り入れながら、

家事を効率化・精神的負担を軽減する方法を模索・発信しています。


📰 メディア掲載情報

📺 TBS『ひるおび』(2025年6月3日放送)

私の自宅で「生成AIを使った家事の工夫」を詳しく紹介していただきました。

AIに材料を入力して献立を作る方法や、洗濯・掃除の指示を一緒に考えるなど、

実際の生活の中でのリアルな使い方をご覧いただけます。

▶ Yahoo!ニュース・TBS NEWS DIGにも掲載されました:

記事を読む(TBS NEWS DIG)


📺 日本テレビ『DayDay.』(2025年6月12日放送)

「時短家事の専門家」として出演し、生成AI未経験のご家庭を訪問。

ファッションコーディネートや日々の悩み相談にAIを活用するアイデアをご提案しました。
アーカイブを見る(TVer)


📰雑誌『クロワッサン』掲載(2024年7月号)

「生成AI Copilotで暮らしが変わった!」特集にて、

家事に生成AIを活用する専門家として取材されました。

記事を読む(クロワッサン公式サイト)

📰雑誌『LDK』掲載(2025年6月号)

『暮らしに余裕ができる即マネ時短術」特集にて、

家事に生成AIを活用する専門家として取材されました。

詳細を見る(amazon)

※Kindle Unlimitedの方は、無料でお読みいただけます。


📘 発信中のコンテンツ

 


✉️メディア取材・出演依頼について

テレビ・雑誌・Webメディア等の取材も随時お受けしています。
生成AIを使った家事効率化や生活支援アイデアに関するご相談は、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

【新刊】13冊目の著書「イラストでよくわかる 60歳からの疲れない片づけと家事(青春出版社)」を4/15(火)に出版します

4月15日に、13冊目の著書

『イラストでよくわかる 60歳からの疲れない片づけと家事』(青春出版社)を出版します。

「きちんと暮らしたい気持ちはあるけれど、最近、家事がちょっとしんどくなってきた…」

「この先も今まで通りに家事をこなせるか不安…」

「夫婦ふたりの生活になったから、そろそろ家事にもゆとりが欲しい…」

そんな思いを抱えるシニア世代の方々に向けて、

“がんばりすぎなくても、きちんと暮らせる”家事の工夫をご紹介しています。

掃除・洗濯・料理の3つの家事を中心に、体の負担を減らすアイデアやコツをまとめました。

また、「片づけ」の章では、これからの暮らしを見据えたゆるやかな終活のヒントも。

すべてイラストつきで、パッと見て分かりやすい内容になっています。

疲れない、でも心地よい毎日をめざす一冊です。
よろしければ、ぜひお読みください。

📘 Amazonでのご予約・ご購入はこちら
👉 https://www.amazon.co.jp/dp/4413212258/

「パパパワーフェスティバル2025」トークイベントに出演しました

2月9日(日)に久喜市東鷲宮にある「桜田コミュニティセンター」で開催された『パパパワーフェスティバル2025』のトークイベントに出演させていただきました。

会場は大盛り上がりで、お子さんやパパママたちの元気いっぱいな姿に圧倒されました!

私もみなさんと一緒に楽しく過ごし、廃材遊び、ちぎり絵アトリエ、おやこ遊び、OYAKOヨガ、風船あそび、オヤコディスコ、和菓子喫茶(八宝堂さん)などを回りつつ、笑顔と笑い声が絶えない6時間を楽しみました。

特にパパたちが子供さんとのワークショップに嬉しそうに参加されている姿が素敵でした。

なかなかふれあいの時間が取れない中、このイベントが良い機会となっているようでした。

詳しくは、主催された「パパパワープロジェクト(代表:栗原耕さん)」のnoteをご覧ください。
https://note.com/kousan1974

 

 

東京都のレディGO!おしごとフェスタにて「お片づけ☆オンラインセミナー」を担当します

1月16日(木)12時から「レディGO!おしごとフェスタ」で『時短で整う☆ラクちん整理術セミナー』を担当します。
同日に、河北麻友子さん、菊川怜さんなどのトークショーも行われますので、よろしければ、ぜひご視聴ください。

参加登録はこちらからお願いします↓
https://w-job-ouennavi.metro.tokyo.lg.jp/readygo/

大王製紙様のニュースリリースで「簡単・時短大掃除」のアドバイスをさせていただきました

大王製紙様のニュースリリースで「簡単・時短大掃除」のアドバイスをさせていただきました。
「大掃除で面倒・厄介な場所」ランキングの上位について、掃除方法をご紹介しています。
よろしければぜひご覧ください。

大掃除の面倒な場所ランキング、1位はキッチン周りの頑固な汚れ!簡単・時短お掃除術を専門家が紹介

12/14(土)岐阜県関市で「時短家事講座」の講師を担当します

12/14(土)に、岐阜県の関市で時短家事の講座をさせていただきます(色合いも素敵なチラシを作っていただきました)

関市の皆様に、家事がラクになる情報やテクニック等をお話できるのが今からとても楽しみです。

近隣にお住まいの方はもちろん、関市にお知り合いの方がいらっしゃいましたら、ぜひご案内いただけたら嬉しいです。

会場でお目にかかれることを楽しみにしております。

詳細はコチラ→https://www.city.seki.lg.jp/0000021212.html

リンナイ様のニュースリリースで「名もなき家事の意識調査」についてコメントさせていただきました

リンナイ様の「家事分担に関する意識調査」で、専門家の立場からコメントさせていただきました。

非常に興味深い結果が出ていますので、よろしければぜひご覧ください。

家事は手伝うもの? 共働きの6割がパートナーに不満 本間先生監修 家事シェア3つのポイント夫婦共に仕事に時間を取られる家庭では家事分担の実態はどうなっているのでしょうか。

生和不動産様の「OWNERS ONE」でラクチン掃除術を紹介しています

生和不動産様の「OWNERS ONE 7月号」で、シニア世代のラクチン掃除術を紹介させていただきました。

生和不動産様は、賃貸物件の管理・サポートにおいて豊富な経験と実績を持つ企業です。
オーナー様にとって有益な情報が満載ですので、ぜひこちらのHPもご覧ください。
https://www.seiwa-fudosan.jp/